ども、こんばんわ~
お久しぶり。ZAKIです

年次製作もようやく肩の荷が下りそうですね

僕らのチームはデジタルワークス出れませんでしたが、
出れられる方にはがんばって欲しいです

さて、今回のテーマは
「ソース統合ツール」です。
製作終盤になるとチーム製作なら必ず出てくる「ソース統合作業」
やれどこ更新しただの、まるまるコピーしたら動かないだの、面倒です

自分と相手の同じソースでどこが違うのかを表示してくれるような便利ツールないかなぁとか思いませんか?
実はあるんです。それ
[0回]
その名も
「WinMerge」(ダウンロードページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html )
スペル間違ってませんよ~こういう名前なんですよ~w

さっき言ったとおり、
同じソースを並べてどこが違うのかを表示、任意に変更できるツールです

ざっと使い方を説明しておきますね
まず、起動してから
「開く」ボタンを押して、ソースがあるフォルダを選びます。
右、左というのは
新しい(or古い)ソースのフォルダを右、左どちらに表示するかです
好みで分ければいいですが、ちゃんとどちらが変更したいソースなのか覚えておかないと、
悲惨なことになりますよw
で、開けるとこんな感じで一覧が表示されます。
黄色いのが中身が違うファイル。
灰色がどちらかに一方のフォルダにしか存在しないファイルです。
では、
変更したいファイルをダブルクリック(or選択してエンター)。
すると、こんな画面が出てきます。
見方はさっきと一緒で、黄色い場所が異なった場所です。
灰色の場所は主に反対側のファイルには何かがあって、本体では空白な場所です。
設定でオートで変更することもできます。
あとは、色のついた部分を右クリックして、どちらをどちらに移動するかを選んでいきます。
マウスでいちいちやるのはめんどくせーって人にはショートカットキーがあります。
Alt+↓キー(↑キー)で色のついた部分をとんとんとたどっていくことが出来ます。
選択された部分はピンク色になります
Alt+→キー(←キー)でピンク色の部分を右から左へ(or左から右へ)変更することができます。
ちなみに、ファイルの内容全部を一気に変えたい場合は
ファイル一覧画面で同じようにAlt+方向キーで操作することが出来ます。
主な使い方はこんな感じです。
僕は使い始めて間もないので、もっと便利利用法があるかもしれません
一度探してみてもいいかもしれませんねw

さて、これで辛いソース統合作業が大分楽になると思います

この使い方のほかにも、
自作ライブラリのバージョン管理、
授業テキストを友達のと合体など
いろいろ使い道はありそうですねw

実は
subversionという
ソース管理ソフトがありまして、それでソースの管理をしながら開発を薦めると
すっごい楽なんです。
時間があればその辺のツールの使い方なんかも紹介していこうかな~と思ってます
それでは、今回はこの辺りで。
あでゅー

ノシ
PR
COMMENT
無題
大規模になれば成程管理がめんどくさくなるし。
これからもよろしくです ^^
無題
バージョン管理や統合作業でどんだけ涙をのんだことか…。
どういった意図のよろしくか不気味やな…
とりあえず、よろしくw